
トロフィーの種類と選び方のポイント
スポーツ大会やコンクール・コンテストの表彰式といえば、優勝カップや筒状のトロフィーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、実際に発注する立場になるとトロフィーの種類や選び方に悩む方も多いことでしょう。トロフィーにはさまざまな種類がありますが、基本的に「このシーンにはこのトロフィーを使いましょう」といった決まりなどはありません。「受賞者がもらってうれしいトロフィー」を想像しながら、素材や形状やデザインをお選びいただくとよいでしょう。
とはいえ、ある程度はイベントの規模を考えながらトロフィーの準備を進める必要があることも事実です。
例えば、スポーツの全国大会用優勝トロフィーが高さ20cm程度の小さなトロフィーだったら、受贈者はどう感じるでしょうか。日々練習を積み重ねてきて日本一の称号を手にしたのに、その結果を永久に称えるトロフィーが目立たない小さなトロフィーだったら…。きっと、受贈者は少し残念な気持ちになるはずです。
トロフィー選びでは、さまざまな表彰シーンの規模や空気感に適したデザイン・素材の商品を選ぶことがポイントとなります。そこで、トロフィーの種類や選び方のポイントについて、表彰用品専門店「123トロフィー」が解説いたします。ぜひ、最適なトロフィーを選ぶための参考にしてくださいね。
(2025年3月編集)
1.注文する個数と予算決め
まずは、注文するトロフィーの個数と予算を決定します。樹脂製は比較的安価でクリスタル(光学ガラス)製は高価、など素材である程度の価格が決まっているので、予算を決めることで適切なトロフィーの種類やデザインを選ぶことができます。
予算に応じたトロフィーの選び方
予算が限られている場合には、単価3000円~6000円程度の一般的な樹脂製や金属製のトロフィーを選ぶことで費用を抑えることができます。なお、123トロフィーで販売している樹脂製トロフィーにはお買い求めやすい価格の商品もございますが、しっかりと加工が施してありますので、量販店で販売されている500円程度のトロフィー玩具のように触っただけで簡単に塗料が剥げることなどはありません。ご安心くださいませ。
一方、大きな規模の大会で多めに予算が確保されている場合は、高さ100cmを超える4本柱の大きなトロフィーや、透明感が人気のアクリルトロフィー、カラーデザイン対応可能なクリスタルトロフィーなど、より豪華で高級感のあるトロフィーをお選びいただけます。
見た目がかっこいい高級なトロフィーを準備することで、受け取る側の喜びや感動も増すことでしょう。また、飾ったりSNSで紹介したりすることで、イベントの知名度アップにも繋がるかもしれません。
このように、効果的にトロフィーを準備することはイベント成功へのカギとなります。予算を踏まえて、大会の規模に見合ったトロフィーを準備しましょう。
【あわせて読みたい!】表彰の種類別で見る表彰用品の選び方〈123トロフィー本店〉
2.購入時の注意点とショップ選び
トロフィーを購入する際には、価格だけでなく、品質やサービス面でも注意が必要です。以下に、発注時に気を付けるべきポイントと信頼できるショップの選び方について説明します。
文字彫刻やデザイン作成料金を確認
トロフィー購入時には、プレートへの文字彫刻やデザイン作成の料金を確認することが重要です。店舗によってはトロフィー本体の料金に加えて文字彫刻やデザイン作成には別途費用がかかる場合があるため、予算を超えないようにあらかじめ総額を確認しておく必要があります。
例えば、大会名称や受賞者の名前をプレートに彫刻する場合、文字数やデザインによって料金が変わることがあります。予算内でスムーズにトロフィーを購入するためにも、文字彫刻やデザイン作成料金を事前に確認しましょう。
123トロフィーでは、プレート彫刻もデザイン制作費用も無料です。かかるのは商品代金のみ(税込み表示)ですので、安心してご利用いただけます(22000円以上の購入で送料無料)。
プロのデザイナーがデザインを作成しお客様へ提案する場合でも、費用は発生しません(無料でのデザイン修正は3回以内ですが、9割のお客様が上限内でデザインを確定されております)。
発注も配送も簡単便利なネットショップでトロフィーをご注文される場合、不安なことがあったらまず、お電話や問い合わせフォームで店舗に確認してみることをおすすめします。ご不明点があればいつでもお問い合わせくださいませ。
納期やデザイン入稿(管理)方法の確認
トロフィーを注文する際は、納期とデザイン入稿方法を事前に確認することも重要です。特にオリジナルデザインを施すセミオーダーメイドトロフィーを注文する場合などはデザイン作成に時間を要するので、希望納期での製作が可能かを事前に確認しましょう。
また、ネットショップでの注文の場合は商品が入荷待ちの可能性などもあるので、10個以上の大量注文をお考えの場合は事前に商品在庫を確認されることもおすすめします。希望の商品を指定納期に注文できるか、問い合わせに丁寧に対応してくれるのかを見極めて、発注する店舗選びを進めていきましょう。
また、デザインの入稿方法もチェックしておく必要があります。デザインの入稿(アップロード)方法は店舗によってさまざまなので、デザインの管理方法や連絡方法がわかりやすいショップをお選びいただくことをおすすめします。デザイン入稿からデザイン作成(お客様へのデザイン提案)までスムーズに進むことが、ストレスフリーな発注には欠かせません。
また、例年開催のイベント用トロフィーを発注される方は、翌年以降の注文が簡単にできることも考慮すべきポイントです。デザインデータが店舗で管理されているのか、毎年イチからデザインを作成する必要があるのかも確認しておきましょう。
なお、123トロフィーでは、ご注文後にお届けするメールから専用のシステムにログインいただき、デザイン入稿を進めていただく流れとなります。
ご注文後に「■デザイン入稿ページのご案内」というメールが届きますので、メール内に記載のURLから専用ページにてデザイン入稿・確認・デザイン完成の指示を行っていただきます。デザインに関する連絡はデザイナーから直接メールが届くので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
また、作成いただいたデザインデータは3年間を目途に当店で管理しておりますので(実際には半永久)、翌年以降のリピート注文も簡単です。「前回と同じデザインで表彰者名だけを変更したい」という方々からたくさんの再注文をいただいており、担当者が変わって引継ぎをされた場合でも、お客様に寄り添ってご不明点を解決させていただきます。前回の「受注コード」や「発注者名」などがわかればデザインをお探しできますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。
3.トロフィーの種類と目的別の選び方
トロフィーを選ぶ際には、授与する目的や状況に応じて適切な種類を選ぶことが重要です。さまざまな種類のトロフィーがありますが、それぞれの特徴を理解し、授与するシーンや受賞者のニーズに合わせたトロフィーを選びましょう。
トロフィーの種類には、4本柱・プレミアムトロフィー、スタンダードトロフィー、ブロンズトロフィー、フリーセレクショントロフィー、オリジナルデザインができるトロフィー、アクリルトロフィーなどがあります。それぞれの特徴と選び方について詳しく解説していきます。
■アクリルトロフィー
近年どんどん人気が高まっているアクリル製の透明なトロフィーです。オシャレでデザイン性が高く破損しにくいトロフィーのため、さまざまなシーンでご利用いただいております。
クリスタルトロフィーよりも少し価格帯が低く、社内表彰や店舗表彰、コンクールやコンテスト表彰用、記録達成のお祝いなど贈呈用の記念品などにお使いいただくことが多いです。



■クリスタルトロフィー
カラーデザイン対応の商品が多く、企業のロゴマークやイラストなどもそのまま再現できます。ガラス製の高い透明度が高級感を感じさせるトロフィーで価格は高めですが、その存在感から不動の人気を誇ります。
アクリルトロフィー同様に社内表彰や店舗表彰、コンクールやコンテスト表彰用などでのご利用が多いです。



■4本柱・プレミアムトロフィー
伝統的なコンクールや大きな大会によく選ばれるのが、4本柱を使ったプレミアムトロフィーです。トロフィーと言えばこのタイプを思い出す方が多いでしょう。
サイズ展開も多いので、法人・個人を問わず各種大会イベントでご利用頂けます。



■スタンダードトロフィー
参加者が多いような大会で、クラス分け、順位分けなどの種類が多い場合に利用されることが多いトロフィーです。サイズ違いが豊富にあり、高さ1mを超えるものからコンパクトなものまであるので、順位が明確に分かりやすく予算に合わせてサイズをお選びいただける点も人気の理由のひとつです。
また、上に乗せるトロフィー人形で競技種目が分かりやすいところも魅力の一つです。



■オリジナルデザインができるトロフィー
当店で取り扱っているトロフィーの中でも一番人気が高いトロフィーです。トロフィーに取り付けるメダルタイプのプレートにお好きなデザインを彫刻することができます。
社名や表彰式の名前、ロゴやイラストなど、どんなデザインも可能なため、社内表彰やスポーツ大会に利用されることが多いタイプです。お客様の手書きデザインなどを元に弊社専属のデザイナーがデザインを作成することも可能です。



■フリーセレクショントロフィー
立体的なトロフィー人形ではなく、メダルタイプ(平面)で種目を選べるトロフィーです。
スポーツ、音楽、学業、職業、趣味などのさまざまなカテゴリーの中から約150種類ほどのデザインを取り揃えていますので、表彰の内容にあったものをお選びいただけます。
比較的低い価格帯の商品で、カジュアルな大会などにおすすめです。



■ブロンズトロフィー
小さいサイズのものが多いですが、ずっしりした重みと重厚感が魅力のトロフィーです。女神など抽象的な人形のデザインが多いので、いろいろなシーンで幅広くお使いいただけます。
デスクや棚に飾りやすいサイズで、古きよき伝統を感じさせるデザインも人気です。



5.トロフィー選びのまとめとポイント
トロフィーを選ぶ際には、予算や素材、形状や大きさ、デザイン(カラーデザイン対応かなど)を考慮することが重要です。大会やイベントの規模を考慮してそれに見合ったサイズや高級感の表彰用品を準備することで、受賞者たちに喜んでもらえる素敵なイベント開催につながることでしょう。
また、トロフィーの購入を決定する前に各ショップの提供するサービスや価格を比較しましょう。特に文字彫刻料金やデザイン作成料、納期などの確認に注意が必要です。
「こんな表彰式にはどれがおすすめ?」「予算は〇〇円なので、予算内に収まるトロフィーはどんなのがある?」などなど、迷われたときはお気軽に【info@123-trophy.com】まで、お問い合わせください。
たくさんの表彰用品を取り扱ってきた専門スタッフが回答させていただきます。
お電話でのお問い合わせ
電話番号:050-5212-9913
メールでのお問い合わせ
受付時間 平日10:00~12:30/13:30~16:30 ※土日祝日除く
表彰用品専門店123トロフィー

- 123Trophy_contents
-
優勝トロフィー・表彰楯、記念メダルなど表彰用品を中心に、記念品にピッタリなマグカップやストラップ、フォトフレームを販売している表彰用品と記念品の専門店です。
1962年に前身である山城工芸織物所が設立され、その後楯の製造を開始。1997年に法人化を経ていち早くネットショップをオープンし、現在もなお豊富な品揃えで、お客様のご希望に添える商品をご提供しております。
弊社でしか取り扱っていない海外製トロフィーの販売や、オーダーメイドにてトロフィーや楯を作成いたします。
お客様のハレの日を演出する表彰用品や記念品は、123トロフィーにお任せくださいませ。1個から注文できる(小ロット歓迎)、短納期相談大歓迎!
コンテンツでは、表彰商品に関する豆知識や商品情報、現場ブログを配信中です。
最新記事一覧
おすすめ商品2025年1月8日Vチューバー天羽しろっぷ様へ20万人達成記念トロフィーを贈呈
123トロフィーについて2024年12月16日MBSドラマ「初めましてこんにちは、離婚してください」への美術協力のご紹介
ランキング2024年9月11日2024年6月・7月・8月のトロフィー売れ筋ランキングTOP10
現場ブログ2024年8月21日甲子園の大優勝旗は京都産!京都国際高の快進撃に期待【高校野球2024】
こちらもおすすめ

表彰状・賞状の書き方と文章作成で抑えるべきポイント
2023年8月4日
手書きデザインがオリジナル表彰楯に|1個から作れる記念品
2024年4月5日
1件のコメント
ピンバック: